こんにちは、テイケチです。
皆さんは調理器具をどのように収納していますか?以前私はワイヤーネットを使いそこに引っ掛けていました。
しかし、見た目があまり綺麗でないのとキッチンがゴチャゴチャとして見えちゃうんですよね。
そこで100均アイテムを使って”隠す収納”をしてみることにしました。
さっそく100均アイテムの紹介をしていきます
商品紹介
これを使いました!
商品名:差し込みシンク内扉用5連フック(DAISO)
値 段:110円(税込み)
値 段:110円(税込み)
商品概要
◇特徴
・シンク下の扉に差し込むだけの簡単取り付け
・フックの高さを3段階に調整できる
◇取り付け可能な場所
厚さ約13~27㎜までの扉
※商品概要は商品裏面を参考に記載しています
商品内容・組み立て
内容:内容物はこの3つです。少ないですね。
組み立て:組み立ては超簡単です!組み立て後はこんな感じになります。
この画像にある3つの穴で高さ調整をするようです。
使ってみた
うん、いい感じです!サイズ感も問題ないですね。
フックが5つというのは多すぎず、少なすぎず。
個人的には丁度いいかなって思います。
メリット・デメリット
では感想を交えながらメリット・デメリットについて話していきます。
メリット
・デッドスペースを活用できる
・組み立て~設置が簡単
・高さ調整ができる
・組み立て~設置が簡単
・高さ調整ができる
扉の裏は有効活用されていないスペース、所謂「デッドスペース」になりがちですが、このアイテムはデッドスペースを有効活用でき収納に役立ちます。組み立て・設置が簡単なのでとっつきやすいのも嬉しいですね。また、高さ調整が3段階でできるので場所や用途によって柔軟に対応できます。
デメリット
・フックが浅い
・扉を閉める時に器具がぶつかり合う
・扉を閉める時に器具がぶつかり合う
フックが浅いため調理器具によっては上手く掛ける事ができない物や掛けることができても扉の開け閉めで落ちてしまう物もあるかもしれません。
また、扉を開け閉めする時に器具がぶつかって「カランカラン」と音がします。ですが、個人的には気になる程ではありません。
まとめ
調理器具をシンク下に収納したいと思っていた私にはもってこいのアイテムでした。発見した瞬間に手に取っていました。
実際に使ってみて大きな問題はなく、隠す収納ができてキッチンがスッキリしました。
税込み110円と安価なのでぜひ使ってみて下さい。
以上 キッチンの調理器具 100均アイテムで”隠す収納”してみました でした
ではまた!